これは製作者様も既にご存知のようで、以下のページに記載されていました。

Simplicityと相性の悪いWordPressプラグインまとめ
Simplicityには、併せて使用すると相性の悪いプラグインがいくつかあるので、ここにまとめておきます。以下は、これまで併用したことで不具合が確認されたプラグインの例です。photo by Javier Arocheファイルキャッシュを作
管理人にーおの場合は、
- 効果を無効にするページを設定しても全てのページでコピー防止効果が機能してしまう
- WordPress管理画面「外観」→「カスタマイズ」をクリックすると画面のリロードが繰り返される
といったエラー症状が発生しました。
特に1番目、結局一括コピー禁止状態になってる。。
これでは他のコピーコンテンツ防止プラグインと大差ないです。。困った。
まとめ
テーマ「Simplicity」を利用している方以外には非常にシンプルかつ使いやすいプラグインだと思います。
記事の盗用にお困りの方に是非オススメです!
次回、「Simplicity」テーマを使用している方向けの対策方法について書いていきたいと思います。
※記事書きました。コチラの記事をどうぞ。

「Plugin Load Filter」を使って特定のページのみコピー防止・右クリック禁止・ドラッグ禁止にする方法
特定のページにだけ指定したプラグインを読み込ませることができるWordPressプラグイン「Plugin Load Filter」を使って、テーマ「Simplicity」でもコンテンツを保護する方法を紹介します。